世界石油会議日本国内委員会

24th_WPC

世界石油会議日本国内委員会とは About Us

世界石油会議および世界石油会議日本国内委員会とは
About Us

世界石油会議(the World Petroleum Council)とは

石油の科学、技術、経済、管理について討論の場を提供する機関として1933年、ロンドンに設立されました。
2022年1月現在、産油国・消費国の61カ国が参加しております。

 

1.世界大会
現在、3年に1回、世界大会が開催されており、最近の開催場所は以下の通りです。

  2021年 ヒューストン(新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年より1年延期)

      2017年 イスタンブール
  2014年 モスクワ
  2011年 ドーハ
  2008年 マドリッド
  2005年 ヨハネスブルク
  2003年 リオデジャネイロ

 

  <ご参考>
   次回の世界大会は、2023年カナダ・カルガリーにて開催。

 

現在、会員サイトでは、第19回マドリッド大会から第23回ヒューストン大会までの関連情報、および日本国内委員会の活動「会報」「総会」「技術委員会」情報等を掲載しております。

なお、2023年9月に開催される第24回カルガリー大会の日本語情報については、決定次第順次ご報告してまいります。

 

  <ご参考>

   2021年 第23回ヒューストン大会: 日本の参加者は約20名。大会全体では約5,000名の参加。

   2017年 第22回イスタンブール大会: 日本からの参加者は60名。大会全体で90ヶ国・約3000名の参加。
   2014年 第21回モスクワ大会: 日本からの参加者は140名。大会全体で80ヶ国・約4800名の参加。
   2011年 第20回ドーハ大会: 日本からの参加者は180名。大会全体で95ヶ国・約5200名の参加。
   2008年 第19回マドリッド大会: 日本からの参加者は100名。大会全体で約4300名の参加。

 

 

 

2.地域会合
世界大会の間の期間には、地域会合が開催されております。

  2010年 コロンビア
  2003年 ドーハ
  2001年 上海

 

3.その他
世界大会、地域会合の他、以下の会議が開催されております。

 ・評議会(年1回) : 世界大会の開催場所等の決定
 ・執行委員会(年2回): 運営全般、加盟希望国の審議等
 ・大会プログラム委員会(CPC)(年2回): 世界大会のための企画や大会プログラム等を検討

*世界石油会議(本部:ロンドン)ウェブサイトはこちら(英文)

 

 

 

世界石油会議 日本国内委員会(Japan National Committee for the World Petroleum Council)とは

世界石油会議日本国内委員会は、ロンドンに本部を置くWPC(World Petroleum Council)の日本における唯一の構成員として、世界石油会議が宣言した目的の達成に協力し、かつ、日本の石油産業の発展に寄与することを目的に1955年に設立された非営利団体で、2022年12月現在 52の会員会社・団体で構成されています。
会員は石油精製、石油開発のみならずガス、エネルギー企業ならびにエンジニアリング、化学、鉄、プラント、自動車、輸送、商社等、広範な産業分野・学協会からの参加を得ております。

 

1. 事業内容

 ① 世界石油会議が開催する会議への参加及びその準備
 ② 世界石油会議の大会論文、報告、議案等の準備及び提出
 ③ 世界石油会議評議会、その他の会議への代表者の派遣及び世界石油会議運営への参画
 ④ 世界石油会議の活動状況の国内広報及び会議との資料、情報の交換
 ⑤ 世界石油会議の活動への協力
 ⑥ 前各号の他、本委員会の目的達成に必要な事業
     * the World Petroleum Council は、世界石油会議本部の活動を指す
     * the World Petroleum Congress は、ヒューストン大会のような3年に1度の世界大会を指す

 

2. 日本国内委員会の組織
日本国内委員会の最高意思決定機関は総会です。
総会は会員各社・団体の代表者で構成され、会長、副会長は代表者の中から総会で選任されます。
会員サイトでは開催した総会の資料を公開しております。
     *役員についてはこちらをご参照ください。

 

3. 委員会
日本国内委員会は、総会の下部組織として以下の2つの委員会を設けています。
会員サイトでは開催した委員会の資料を公開しております。

●運営委員会 
 ① 日本国内委員会事業計画・報告・予算及び決算案に関する事項
 ② 日本国内委員会及び世界石油会議の重要事項に関する事項
 ③ その他

●技術委員会
 ① 世界石油会議議題、論文提出及び講演者推薦に関する事項
 ② 世界石油会議参加等に関する事項
 ③ 石油関連エネルギー情報に関する事項(定期出版物等)
 ④ その他

 

4. 事務局の機構
  専務理事-事務局長-事務局長代理

 

5. 2021年度の主な事業概要 (2021年10月~2022年9月末)
 ① 国内組織体制の拡充、本部(London)との関係強化等
 ② 第23回ヒューストン大会への参加・会員への支援
 ③ 評議会・CPC等へのオンライン形式での参加、関連情報の提供
 ④ 定時総会・運営委員会・技術委員会の開催(一部オンライン)
 ⑤ 定期刊行物(会員用会報)・概要2021の発行・ウェブサイトの更新・運営

 

6. 2022年度の主な事業計画 (2022年10月~2023年9月末)
 ① 国内組織体制の拡充、本部(London)との関係強化、事業・サービス充実
 ② 第24回WPCカルガリー大会への参加・会員への支援
 ③ Expert Workshop、Downstream Conference 等への参加促進
 ④ 評議会・CPC等への参加(オンライン形式含む)、関連情報の提供
 ⑤ 定時総会・運営委員会・技術委員会の開催(オンライン形式含む)
 ⑥ 日本国内委員会の概要2022の発行、会員用会報の発刊、ウェブサイトの充実等

 

日本国内委員会の会員一覧については こちら を参照してください。

日本国内委員会の概要(2022年12月現在(PDF版))はこちら から閲覧下さい。

 

Copyright© 2013 WPCJNC All Rights Reserved.

ページトップへ